アクア辞典
TOP > アクア辞典
体はちょっとしたことで効果を感じられたり、改善できたりします。

2016.04.13 ツボって何個あるの(゜.゜)? 墨田区錦糸町

みなさんこんにちは!

今日は鍼灸で使うツボについてお話しします!

 

突然ですが、ツボは全身に約何個あるでしょうか?

  1. ①280
  2. ②320
  3. ③360

 

 01haikei

 

正解は

 

③の360です!

 

文献などにより数にばらつきはありますがWHOにより認められているツボは361個で、その他でさらに治療で効果的とされる箇所を加えると400,500と数え切れません。

ツボは「経穴」と呼ばれ、経穴と経穴を結ぶ線のことを「経絡」といいます。

「経絡」は全身に分布していて、「経穴」も全身いたるところにあります。

人の身体は「気・血・津液(水)」により成り立ち維持されていると考えられていて、「経絡」はそれらの通り道、「経穴」は経絡上のダム、みたいなイメージです。

(気・血・津液についてはまたお話しします!)

 

簡単に言うと、、

ツボを刺激して全身の流れを良くして、調子を整えよう!

という感じです。

 

鍼灸師はこれらたくさんあるツボの中から最適と思われる箇所を選択し、治療を行ないます!

ツボそれぞれにも特徴や効果などがあり、症状により使い分けもします。

普段整体やマッサージだけではなかなか取りきれない症状なども、鍼灸では違った角度からお助けができるかもしれません(^^)

 

それではまた次回の更新もお楽しみに(^o^)

 

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 佐々木大地

 

OR028-01

2016.04.11 ストレッチポールで姿勢改善!(^^)! ♡第2弾♡ 墨田区アクア鍼灸整骨院

皆さん、こんにちは!

前回は、ストレッチポールの基本についてお話しましたね!

今回は、ストレッチポールの応用編をお話しさせて頂きます!(^^)!

 

今回お話するのは、胸郭を重視したもの(ソラコン)です!             

ソラコンの前に簡単に「胸郭」についてお話します。

胸郭とは、12個の胸椎・12対の肋骨・1個の胸骨からなり、かご状になっています。

そのかごの中で心臓、肺、食道などを保護しています。

    IMG_5569

 

さぁ、本題です!!!

ソラコンの目的は…①胸郭の可動良いが向上し、身体が捻りやすくなる

           ②胸椎の伸展可動域が広がり、肩甲骨が適切な位置になり、腕を挙げやすくなる。  

         ③重心位置が適切な位置関係になり、姿勢の安定性が高まる。  

         ④胸郭の動きが良くなり、呼吸がしやすくなる

猫背気味の方、腕が挙がりづらい方、息苦しく感じる方に効果的です\(^o^)/

 

今回も前回同様、リラックスして行いましょう♡

では、ソラコンの動きを紹介します!

 

     基本姿勢:この姿勢からスタートします

  IMG_5469

 

     ①胸郭スライド:胸郭背面の可動域拡大                            ②コーン:胸郭上側の可動域拡大

    胸郭スライド                    コーン

 

     ③クレッセント:胸郭の側屈可動域拡大                             ④ツイスター:胸郭下側の横の広がり

    クレッセント                    ツイスター

 

     ⑤肩交互回旋:肩甲骨後傾・内転の促進                          ⑥チンインエクササイズ:頚椎の安定

  肩交互回旋                     チンインエクササイズ                                                                               

⑦呼吸運動:胸郭の可動域拡大・全身のリラクゼーション

   IMG_5469

 

これが胸郭を重視したもの(ソラコン)です(^^)/

前回のベーシック7に比べて難易度が少し上がりましたね(>_<)

やり方の詳しい説明については、スタッフがマンツーマンで指導いたしますので、是非一度ご来院下さい♪

 

次回は、骨盤を重視したもの(ペルコン)を紹介します(*^_^*)

 

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 星野捺希

 

2016.04.11 ananにアクア鍼灸整骨院が掲載されました!

アクア鍼灸骨院がanan「春に行きたいお店特集」に掲載されました!

今回は江原さんが表紙の「開運」テーマになっています!

新年度が始まり何かと忙しく疲れがたまりやすいこの時期に肩こり・腰痛等に

お困りの方は是非アクア鍼灸整骨院までご相談ください♪

 

img017 anan アクア掲載

2016.04.06 ストレッチポールで姿勢矯正!(^^)! 錦糸町駅徒歩5分アクア鍼灸整骨院

皆さん、こんにちは!

今日は、ストレッチポールについてお話しさせて頂きます(^^)

 

まず、ストレッチポールの目的から簡単にお話します!

ストレッチポールは、人の発育・発達過程に沿って進められるコア機能で再学習エクササイズです!

また、「あらゆる身体活動に通じる良好な姿勢の獲得」や「体幹と四肢が協調した動き」に効果があります。

ストレッチポールという名前の通りストレッチなのでリラックスして行いましょう(^_^)/

では、今回はストレッチポールのベーシックな動きを紹介します!

 

       基本姿勢:この姿勢からスタートします

 

     IMG_5469

 

①床磨き運動:胸鎖関節・肩甲骨の可動域拡大            ②肩甲骨の運動:肩甲骨全体の可動域拡大(内転・外転)

 

   IMG_5470                    IMG_5471

                                                                                              

 ③腕の内外転運動:肩甲骨の可動域拡大(上方・下方回旋) ④ワイパー運動:股関節・骨盤・脊柱の可動域拡大

 

      IMG_5446                          IMG_5444

   

⑤膝ゆるめ運動:股関節・骨盤・脊柱の可動域拡大                  ⑥小さな揺らぎ運動:脊柱全体の可動域拡大

 

      IMG_5445                          IMG_5447

 

⑦呼吸運動:胸郭の可動域拡大・全身のリラクゼーション

 

   IMG_5469

 

この7つが基本となるベーシック7です!(^^)!

これを基本として、応用を加えた胸郭を重視したもの骨盤を重視したものがあります!

ベーシック7だけでも十分効果は実感できますが、物足りない!!という方もいらっしゃると思います(*_*)

なので次回は、応用編の胸郭を重視したもの紹介していきます\(^o^)

 

やり方の詳しい説明については、スタッフがマンツーマンで指導いたしますので、是非一度ご来院下さい♪

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 星野捺希

2016.04.06 お灸勉強会 墨田区アクア鍼灸整骨院

みなさんこんにちは!

4月とはいえ朝晩はまだ冷える日もあり、着る服を選ぶのに一苦労ですね(^^;)

先日アクア鍼灸整骨院では、「鍼灸師の鍼灸師による鍼灸師のための勉強会」を開催し、安全なお灸の仕方を学び直すことができました!

今回は温筒灸という、痕が残らずじんわりと温かくなってくるお灸を学びました。

お灸は熱いものではなく、温かく気持ちが良いと感じる方が多く、患者様一人ひとりの熱の感じ方によって調整していきます。

そのため昔のように、お灸は熱いのを我慢するものだ、とか、熱くないと効かない、ということはないので安心してうけていただくことができます(^^)

身体の冷え、冷え性はもちろん、腰痛、肩こり、五十肩、膝痛、腹痛、頭痛、眼精疲労、自律神経失調症、便秘、下痢、喘息、生理痛、月経不順などにも効果があります。

その他カゼの予防や免疫力upにもつながりとても幅の広い治療です。

お灸の種類や方法もまだまだたくさんあり、これからもまたご紹介していきますのでお楽しみに♪

 

鍼や灸の特色を活かし患者様一人ひとりに合わせた治療を提供できるようスタッフ一同日々邁進していきます(^o^)!

 

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 佐々木大地

IMG_5751

2016.04.01 東洋医学と春 錦糸町アクア鍼灸整骨院

今日から4月!

みなさんこんにちは!

桜も満開に近づき、お花見ごろになりましたね!

錦糸公園にもたくさん桜がありますが、お花見はみなさんどちらまで行かれますか?

春になり暖かくなってくると、元気の源となる体の中の「陽」の気が盛んになってきて体が動き出そうとします。

動物などが冬眠から覚めるのと同じで、人間も体が活発になる時期です。

 

東洋医学では「風」「暑」「湿」「燥」「寒」という体に変調を招く5つの悪があるとされていて、春は特に「風」の影響を受けやすいとされています。

それが直接風邪(ふうじゃ)として体に入ってくるとカゼなど様々な変調をきたします。

実際の風も、いろんな場所でいろんな方向に強さを変えながら吹いているように、体の中でも様々な場所で影響を及ぼします。

カゼは「百病の長」といわれるように、風邪(ふうじゃ)はその他の邪を連れてきやすいので、風邪を体の中に入れないようにすることが大切です。

 

そこで今日は、『風門』というツボをご紹介します!

このツボは風の門というだけあって「風」が入り、また出ていく場所といわれています。

場所は、頚を前に倒した時に頚の後ろに出てくる出っ張った骨から2つ下がり、それの少し外側にあります。

何気なく頚に手をまわして、中指で押せる気持ちがいいと感じるところです。

 

風門

 

カゼの引き初めにこのあたりがぞくぞくっと感じることってありますよね。

それは風邪(ふうじゃ)が体内に入ってきてしまったサインなんです。

なのでこの『風門』のあたりを温めたりして風邪が体内に入るのを防ぐことでカゼの予防につながります。

逆にぞくぞくと感じるようでも『風門』を押したり刺激することによって門から「風」を出すことを促し、早い段階でとどめることも期待できます!

 

さらに暖かくなってくる季節ですが、洋服のすきまなどから「風」を入れてしまわないように首のまわりもしっかり保護してくださいね(^.^)

 

お花見で飲みすぎないように注意もしながら桜の季節を楽しみましょう!

 

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 佐々木大地

illust756