アクア辞典
TOP > アクア辞典
体はちょっとしたことで効果を感じられたり、改善できたりします。

2024.11.21 美容鍼とハイフの違いを徹底解説!

美容鍼やハイフ(HIFU)は、近年人気の美容施術として多くの方に注目されています。

どちらもリフトアップや肌の改善を目的としていますが、そのアプローチ方法や特徴には明確な違いがあります。

本ブログでは、美容鍼とハイフのそれぞれの特徴や効果、改善できる悩みについて詳しく解説し、自分に合った施術を選ぶための情報をお届けします。

 

美容鍼とハイフの違いとは?

**ハイフ(HIFU)**は、高密度焦点式超音波を用いて、肌の奥にある筋膜(SMAS層)に熱エネルギーを与えることで、美容効果をもたらします。

美容鍼は、鍼を顔や体に刺して筋膜だけでなく、その奥の筋肉までアプローチすることで、血流促進や筋肉そのものの働きを整え、自己治癒力を使って美容効果をもたらします。

 

  • 効果の持続性
    ハイフは施術直後から徐々に引き締まり、効果は数ヶ月にわたって続きます。一方、美容鍼は数週間〜1ヶ月程度の効果が見られますが、定期的な施術を重ねることで体質改善や持続性の向上が期待できます。

  • ダウンタイム
    ハイフは軽度の赤みや腫れが出る場合がありますが、通常は2~3日程度で回復します。美容鍼は基本的にダウンタイムがほぼなく、施術直後から通常の生活に戻ることが可能です。

  • 改善できる悩み
    ハイフは筋膜層を引き締めることで、たるみやフェイスラインのリフトアップに効果的です。
    一方、美容鍼は筋膜の奥にある筋肉まで働きかけるため、たるみの改善やフェイスラインのリフトアップだけでなく、顔のむくみ、小じわ、肌荒れ、血流改善など広範囲の悩みに対応できます。

 


美容鍼はこんな人におすすめ

 

  1. 自然なケアで肌と体の根本から改善したい方
    鍼の刺激で自然治癒力を引き上げ、健康的な美肌を目指したい方に最適です。

  2. 血行不良やむくみ、肌のハリ不足が気になる方
    筋肉への直接アプローチで、むくみ解消や血行促進による肌質改善が期待できます。

  3. ストレスや疲労感をリフレッシュしたい方
    美容鍼にはリラクゼーション効果や自律神経の調整作用もあるため、心身ともに癒されたい方におすすめです。 

 

 


美容鍼で肌の土台からアプローチ!

美容鍼は、筋膜の奥にある筋肉にまで働きかけることで、リフトアップや肌質改善だけでなく、全身の健康もサポートする施術です。

たるみや小じわ、肌のハリ不足などの悩みを根本から改善したい方には、美容鍼をおススメいたします♪

「もっと自然な方法で美しくなりたい」

「定期的にケアして美肌を維持したい」

という方は、ぜひ当院の美容鍼を体験してみてください!

あなたのお悩みに合わせた最適なプランをご提案します。

美容鍼のご予約はこちらから

あなたの美しさと健康を引き出す第一歩を踏み出しましょう!

2024.08.30 ♦診療日変更のお知らせ♦

いつもアクア鍼灸整骨院 錦糸町院にお越しいただきありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、

9月1日より、日曜、祝日を休診日と変更させていただきます 。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご了承いただきますようお願い申し上げます。

引き続き、皆様に安心してご利用いただけるよう、より一層努めてまいりますので、
今後ともアクア鍼灸整骨院をよろしくお願いいたします。

2024.04.15 ◆GW期間中の診療時間について◆

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
 
ゴールデンウィーク期間中の診療についてご案内いたします。
 
4/29(月) 10:00~15:00 
4/30(火)~5/2(木) 10:00~20:30
5/3(金) 10:00~15:00
5/4(土) 10:00~15:00
5/5(日) 10:00~14:00 日曜診療

5/6(月) 10:00~15:00
上記の日程となります。
 
GW期間中の診療時間変更に伴い、すでにご予約が入り始めております。
 
お手数おかけしますが、お問い合わせはお早めにお願い致します。
 
アクア鍼灸整骨院 錦糸町院

2024.04.10 呼吸の重要性パート2

横隔膜は、脊柱の安定性に寄与する重要な筋肉群の一部であり、同時に主要な呼吸筋でもあります。

横隔膜は体幹の一部でありながら、呼吸機能だけでなく姿勢維持、脊柱の減圧、体液の流動性、内臓機能の安定、情動の制御、そして消化など、さまざまな機能を担っています。

横隔膜は複雑な構造を持ち、胸骨部、肋骨部、腰椎部に分けられます。その形状はドーム状であり、筋収縮によって下降し、吸気を可能にします。呼気の際には遠心性の収縮で上昇し、空気を肺から押し出します。横隔膜は静止時呼吸の大部分の仕事量を担いでおり、他の筋肉群との協調によって効果的な呼吸の「ポンプ」を形成します。

このポンプ機能は、胸腔と腹腔のバランスが保たれている場合には問題なく機能しますが、特定の疾患や疾慢、そして精神的なストレスによって変化することがあります。その変化は、運動制御や姿勢維持、呼吸機能に不可欠な横隔膜を含む腹横筋や骨盤底筋群の機能低下に関連し、腰痛や腰部の怪我につながる可能性があります。

要するに、横隔膜は単なる呼吸筋だけでなく、体の安定性や機能維持に重要な役割を果たす複合的な筋肉であり、その機能の変化は様々な健康上の問題に影響を与える可能性があります。

横隔膜は、姿勢維持や運動制御の安定性に貢献し、同時に呼吸機能も維持します。呼吸のポンプ機能により、横隔膜と腹壁の筋肉群は胸腔と腹腔に圧力をもたらし、脊柱の安定化に寄与します。特に、横隔膜の緊張により腹腔内圧が高まれば、腰椎の剛性が高まると報告されています。従って、横隔膜の役割を無視することなく、姿勢維持や呼吸機能の正常化が重要です。特にアスリートのパフォーマンス向上を考える際には、体幹トレーニングに横隔膜の役割を組み込むことが必要です。

腰痛患者の場合、最近の研究では、横隔膜が健常者に比べて薄く、呼吸のテンポも早いことが示されています。また、腰痛患者は吸気時に横隔膜の下降が小さく、活動域も制限される傾向があります。さらに、エコー検査では、腰痛患者の横隔膜が健常者に比べて薄く、四肢に対する負荷に対して十分なコントロールができていないことが示されています。

したがって、腰痛患者に対するアプローチでは、横隔膜の厚さや腹壁との協調性を回復させることが重要です。ただし、横隔膜の直接的なコントロールは難しいため、胸郭の形状変化に着目する必要があります。特に肋骨の内旋運動が重要であり、これによって横隔膜のドームの上昇と下降が制御されます。適切な姿勢や呼吸パターンの訓練を通じて、横隔膜の機能を改善し、腰痛の改善につなげることが重要です。

呼吸に対するアプローチ方法は、横隔膜の機能を正常化し、呼吸のポンプを構築することに焦点を当てる。これにより、体幹の安定性や腰痛患者の状態改善が期待される。以下はそのアプローチ方法の概要である。

  1. アンチパラドックス呼吸:

    • 胸郭と腹腔を同時に膨らませ、呼気時には同時に萎むようにする。
    • 吸気:吸う 1、呼気:吐く 3、止める 1のテンポでゆっくりとした呼吸を行う。
    • 仰臥位、座位、立位で実施可能。
  2. 肋骨内旋呼吸:

    • 仰臥位で、肋骨の外旋と内旋を意識する。
    • 呼気時に特に肋骨の内旋を促し、次の吸気に移る。
    • アンチパラドックス呼吸と同じ呼吸テンポを使用。

これらのエクササイズは、正常な呼吸パターンを促進し、横隔膜の機能を改善することに焦点を当てている。特に肋骨内旋呼吸では、胸郭と腹腔の間の適切な圧力の受け渡しを助けるために、肋骨の内旋能力を向上させることが重要である。これらのエクササイズは、横隔膜の位置と活動を意識的に調整し、呼吸のポンプ機能を最適化するのに役立つ。

 

上記のアプローチなどをジムの方でアプローチさせていただき、より一層お身体のお悩みが改善するように取り組んでいきます。

2024.03.07 筋トレすると足が太くなる?

こんにちは

今日は、テーマである『運動すると足が太くなる』という説に対して、私の考えをお伝えしていきます。

 

【誤解1】 トレーニングをすることで足って太くならない?

女性は男性ホルモンが少ないので、筋トレによって筋肉を肥大させることが、かなり難しい。男性ホルモンは、筋肉の”設計図”のような役割があり、男性ホルモンが少ない女性が筋肉を太くさせるには、負荷が非常に高いトレーニングが必要になる。「女性のボディビルダーは、非常に負荷の高いトレーニングを行っていますが、それでも男性のボディビルダーと同じサイズの筋肉になることは難しいです。また、女性の競輪選手やスキー、スケートの選手の太ももは確かに太いですが、その筋肉は過酷なトレーニングを繰り返して作り上げているものです」ですので、少しやった程度で太くなるということはないと言えます。

 

【誤解2】 足がむくみやすいので、トレーニングできません。

まず、脚のむくみはどのようにして起こるのだろうか。脚の静脈の中を血液が重力に逆らって流れるためには、筋肉が血管の周りで収縮・弛緩を繰り返して、血液を押し出すことが欠かせない。筋力が衰えると、その効果が小さくなるので、血液が滞りがちになり、脚がむくみやすくなるのだ。つまり、「脚がむくみやすい人ほど、筋トレをして脚の筋力をつけることが大切です」

 

【誤解3】おなかや腕周りだけ部分痩せはできる?

結果から言うと、まず無理です。脂肪は、体がいざというときのためにとっておくエネルギー源。気になる部分のトレーニングをしても、そこについている脂肪が優先的に使われるということはない。そして、脂肪を燃焼しやすい体にするためには、筋トレによって筋肉量を増やし、基礎代謝を上げておくことが大切だ。「実は、筋肉量を増やすことが目的ならば、二の腕周辺やおなかの筋肉をトレーニングしても効率が悪いのです。下半身にある大きな筋肉をトレーニングで動かしたほうが、ずっと速く筋肉量を増やすことができます」

 

【誤解4】テレビやメディアで紹介されている健康法

歩くという行為は、普段の生活とあまり変わらない。仮に職場への通勤で一つ手前の駅で降りて普通に歩いたとしても、筋肉への刺激が少なく、消費カロリーもそれほど多くない。「一つ手前の駅で降りて歩く」のように、よかれと思ってやっているのに、負荷が低くて効果が薄い運動はたくさんある。健康のためには、この「運動してるつもり」を解消して、筋肉に刺激が入るような運動を行わなければならない。「少し息が上がる程度でできないのであれば、効果はほぼないので、やらなくていいとお伝えしています。」

 

【誤解5】 運動すると疲れる

「運動すると疲れるのが嫌だという人がいますが、運動は疲れるからこそ健康につながる」というのも、世の中が便利になってきて、日常生活で疲れる機会が減っているからだという。今や仕事の連絡もほとんどがメール。買い物も、パソコンやスマートフォンで注文すれば、自宅に届く時代。「これからリモートワークが普及すると、日常生活の活動量がさらに低下する恐れがあります。確かに、満員電車に乗らないで済むのはメリットかもしれませんが、一日のほとんどを椅子に座ったまま過ごして、食事もネットで注文して、誰とも会わずに会話もしないなどということになったら……。これでは、生活習慣病やうつ病が心配になります

 

【誤解6】 ヨガをやっています!(女性に多い気がします。)

運動というと「ヨガ」を思い浮かべる女性も多い。ただ、中野さんによると、ヨガでは筋トレや有酸素運動の代わりにはならないという。「ヨガだけではそうした悩みは解決できないと思うのです」もちろん集中力や体の基礎機能を高めるためには非常にいいものだと思います。しかし、「私としては筋トレもお勧めします。もちろん、ヨガを否定しているわけではありません。健康のために行うのであれば、筋トレや有酸素運動と併せて取り入れてほしいです

ぜひ当院のジムへ来ていただき 合わせ技を行いより健康的になりましょう!

ご予約はこちらから

 

https://aqua-seikotsuin.com/

2024.02.19 転倒のケガを防ごう! 錦糸町アクア鍼灸整骨院

週末、都内でまた雪の予報が出ていますね。

寒暖差が激しく体調を崩しやすくなるので気をつけて下さい。

もし雪が降った時のために転倒しないための歩き方を紹介します。

 

①小さい歩幅で歩きましょう

歩幅を小さくし、そろそろと歩く「ペンギン歩き」が基本です。

②靴の裏全体を地面につけて歩きましょう!

体の重心をやや前におき、できるだけ靴の裏全体を路面につける気持ちで歩きましょう。また、履物は靴底が滑りにくいものを選びましょう。(摩擦係数の高いゴム長靴等)

 

転んだ時のために、帽子や手袋をするなど、身に着ける物の工夫も安全対策の一つです。
両手をポケットに入れて歩いたり、飲酒時もバランス感覚が鈍り危険です。
また、屋根の上の雪や氷が落ちてくることがありますので、屋根にも目を配り歩きましょう。特に、暖かい日は注意が必要です。

 

もし、転んで痛みが出てしまったらまず当院にご相談ください。

1 / 3912345...102030...最後 »