アクア辞典
TOP > アクア辞典
体はちょっとしたことで効果を感じられたり、改善できたりします。

2016.03.09 鍼灸(針灸)とは(゜o゜)? 墨田区アクア鍼灸整骨院

こんにちは!今日は鍼灸(しんきゅう)についてご紹介いたします!

わたしたちアクア整骨院では、マッサージやトレーニング、電気療法などに加えて鍼灸治療も行っております。

鍼灸と聞いても、聞いたことはあるけど受けたことはない、見たこともない、または何か全く知らない!という方も多いと思います。

そこで!鍼灸とはどんなものなのか、何に効くのか、行なうとどんなことが起こるのか、などについてお話ししていきたいと思います(^^)/

 

鍼灸治療とは文字通り、はりを刺したり刺さなかったり、お灸を据えたりして行なう治療の事です。

痛そうに思えるかもしれませんが髪の毛ほどの細い鍼を使うので痛みはほぼありません。鍼も使い捨てなので衛生面でも安全です!

鍼灸師とは国家資格で、厚生労働省が定めた学校で3年以上学び国家試験に合格した人たちです。

解剖学や生理学をはじめとする多くの知識を学び、健康を提供することを常に考えています。

 

みなさん、筋肉がガチガチで辛い肩こりや腰痛に悩まされていませんか?

鍼やお灸を行なうと血流が良くなり、固まった筋肉も緩みやすくなります。

マッサージなどと併用することでさらにその効果も高めることができ、より短い期間での改善も期待できます。

 

当院では初めて来院される方のために体験施術コースというのもあり、マッサージや電気治療、鍼灸もお受け頂くことができます。

ご予約優先となりますのでお気軽にお問い合わせください(^^)

これからも鍼灸についての情報も発信していきますのでそちらもチェックしてみてください☆

 

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 佐々木大地

2016.03.02 2/28 東京マラソン2016ボランティアの活動報告 墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院

こんにちは!

先日2月28日(日)に開催された「東京マラソン2016」のエイドステーションに、ボランティアとして参加させていただきました!

当日は医師、看護師、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の方たちと協力し、ランナーたちにマッサージ、テーピング、ストレッチなどのケア、ドリンクの補給などを行ないました。

天気にも恵まれマラソン日和となりましたが、38km地点というゴール手前でのランナー達の疲労具合は想像を超えるものでした。

足がつってひきずりながら来られたり、過呼吸になりながらもマラソンを最後まで完走したい!という熱い想いにこたえるために一生懸命に施術させていただきました!

時間と闘いながらの施術でしたが、その後笑顔でレースに戻られるランナーたちを見送るととてもさわやかな気持ちになり、大きな喜びや達成感を味わうことができました。

 

錦糸町 アクア鍼灸整骨院にもランナーやたくさんのスポーツ選手などが来院されています。

ケガの治療や予防、パフォーマンスの向上、スポーツに関するお悩みなどお気軽にご相談ください!

 

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 佐々木大地

 

S_3965090498773 S_3965090758448

2016.01.29 腸脛靭帯炎(ランナー膝) 墨田区アクア鍼灸整骨院

 

今回はランニング障害でも発生頻度の高い、「腸脛靭帯炎(ランナー膝)」についてお話させて頂きます!

 

腸脛靭帯炎について

ランニング時に膝の屈伸運動を繰り返すことによって、腸脛靭帯と膝の外側部とが何度も擦れあって炎症が起きてしまい、膝の外側に痛みが出てしまう状態のことを言います。

 

腸脛靭帯とは?

大腿部(太もも)の外側にある靭帯で、「大腿筋膜張筋」や「大殿筋」が付着(移行)している靭帯です。膝関節が40度前後の角度で屈伸運動を行う際に、大腿骨外側上顆(膝関節の外側上部)を圧迫して擦れます。

 

①大腿筋膜張筋

主な働きは、股関節を外転(脚を外に開く)させます。

ランニング時は、身体が横に倒れないように支える働きをします。

写真 2016-01-24 17 51 01

 

②大殿筋

主な働きは、股関節を伸展(脚を後ろに引く)させます。

ランニング時は、地面をけり出して前へ進むときに働きます。

写真 2016-01-24 17 50 46

 

③腸脛靭帯

マークした位置が、擦れて炎症を起こす部位です。

写真 2016-01-24 17 51 29

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前ブログでお話した中にもありますが、オーバーユース(走りすぎ)により腸脛靭帯に炎症が起こる場合が多いです。

また、内反膝(O脚)の方や大腿筋膜張筋、大殿筋の硬さがあると、大腿骨外側上顆との摩擦が強くなり発生リスクが上がってしまいます。

 

腸脛靭帯炎の予防

練習を続けて痛みが出てしまってからでは、長期間の安静(ランニングの禁止)が必要になり心肺機能の低下や筋持久力の低下などが起こり、パフォーマンスの低下につながってしまうため痛みが出る前に予防を行うことが大切です。

 

①大腿筋膜張筋のストレッチ

大腿筋膜張筋は脚を外に開く筋肉なので、

脚をクロスしてストレッチをしたい方の殿部をななめ後ろに引く(椅子に座るイメージ)

倒れないように手で身体を支えてください。

筋膜張筋ST

 

②大殿筋のストレッチ

床に脚を伸ばして座り、「4の字」をつくります。

そのあと、伸ばしている脚を徐々に曲げて写真の様に殿部のストレッチをしていきます。

大殿筋のST

 

③内転筋のトレーニング

横向きで寝て、天井側(上)の脚を立ててバランスをとります。

床側(下)の脚を天井に近づけるように挙げてトレーニングをしていきます。

 

内転筋TR

 

アクア整骨院での腸脛靭帯炎の治療方法

実際に腸脛靭帯炎になってしまった場合は、早期治療を行うことで競技復帰を早めることができます。

①アイシング

炎症が起きて熱感がある患部に対しては、炎症を抑えて痛みを軽減させるためにアイシングを行っていきます。

 

②電気治療・超音波治療

痛みが出ている患部に対しては、痛みを軽減させる電気(ハイボルテージ)を流し

原因となる筋肉の硬さがある部位に対しては、筋緊張をとる電気(立体動態波)を流していきます。

 

③手技療法・ストレッチ

硬くなった筋肉に対して手技療法やストレッチを行い、ご自身では上手くケアしにくい部位を治療していきます。また、自宅でのストレッチ方法の指導や練習前に行うと効果的なウォーミングアップの指導も行います。

 

④鍼灸治療

手技ではほぐしにくい筋肉をピンポイントで狙い、硬くなった筋肉の血流を改善して硬さを取り除きます。

 

⑤トレーニング

マルアライメントやランニング時のフォームの崩れがある選手に対しては、検査を行い筋力低下のある筋肉を中心にトレーニング指導を行います。

 

 

ランニングや他のスポーツで膝などに痛みがでてしまった場合やコンディショニング調整を行いたい場合はお気軽にご相談下さい(^^)

 

アクア鍼灸整骨院 堀川拓也

 

 

2016.01.25 活性酸素をおさえる抗酸化物質って? 墨田区錦糸町

こんにちは!(^^)!前回に続き、今回は活性酸素を抑える栄養素についてお話します☆ 活性酸素は細胞の代謝の際に発生して、様々な病気を引き起こす原因となるものでしたね。 この活性酸素を消去する働きをするのが抗酸化物質です。ポリフェノール、カロチイド、ビタミン類、アミノ酸などを指します。 ポリフェノールは皆さんもご存知、ブドウに含まれている成分で、ポリフェノールの中の成分のレスベラトロールやプロアントシアジンは抗酸化、老化防止、動脈硬化防止作用もあるんです! フランス人はコレステロールの高い食事が多いのに心臓病になる人が少ないのはワインの抗酸化作用とも言われています!

飲み会ではビールだけでなくワインで盛り上がるのもいいかもしれませんね(*^_^*)次回も抗酸化物質についてお話させていただきます♪

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 伊藤真実    ワイン

2016.01.19 蜂窩織炎とは・・・・ 錦糸町駅徒歩5分アクア鍼灸整骨院

先日、20代後半男性の方が来院されました。
原因がなく急に足が腫れて痛みがあり、発赤(患部が赤くなる)が出現しておりました。
問診や検査を行った結果、蜂窩織炎の疑いでは?とのことで、かかりつけの病院に受診するように伝えさせて頂きました!
DSC_1199
その結果、病院の診断は「蜂窩織炎」とのことでした!!
蜂窩織炎とは・・・
皮膚の深いところから皮下脂肪組織にかけての細菌による化膿性炎症で、
原因は黄色ブドウ球菌や化膿連鎖球菌などの細菌によって毛穴や汗の出る管、小さい傷、あるいは骨髄炎など深い部分の感染症から、皮下脂肪組織に侵入して発症します。
特に免疫力が低下した人、疲労が溜まっている人に罹りやすい疾患です。
症状の現れ方は広い範囲がぼんやり赤く硬くなって腫れ、発熱・寒気・頭痛・関節痛を伴うこともあります。明らかな外傷の原因がく、腫れや発赤がある場合はこの疾患を疑うことが必要。
治療法は、赤く熱感のあるところは安静にしてアイシングし、抗生物質の内服あるいは点滴静注が必要と言われております。
当院では、問診、検査をしっかり行い、鑑別診断(どこの医療機関にいくべきか?当院で施術が可能か?)
をさせて頂いております。
症状でお困りの際は一度ご相談下さい!!
墨田区 錦糸町
アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院

2016.01.18 活性酸素ってなぁに?(゜o゜) 墨田区錦糸町

今回はこんにちは!(^^)!前回に引き続き、活性酸素の発生過程についてお話します。私達の身体を構成する細胞は酸素と栄養を取り込んでエネルギーを生成します。その時、多量の活性酸素も生成されるのです。活性酸素は電子が一つ足りない状態の酸素分子で安定するために動き回り、健康な細胞を傷付け死滅させてしまいます。傷付いた細胞は細胞分裂の際、変性を起こしある日突然ガン細胞と化すのです。 

活性酸素って、とっても怖いですね(>_<) 

でも、この活性酸素の働きを抑える大切な栄養素があるのです♪次回はこれらについてお話します(^_^)

 

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 伊藤真実