アクア辞典
TOP > アクア辞典
体はちょっとしたことで効果を感じられたり、改善できたりします。

2015.09.19 10月の休診日について 墨田区アクア鍼灸整骨院

平成27年10月の休診日をお知らせ致します。

10月1日(木)定休日

10月4日(日)特別定休日

10月12日(月)定休日 祝日

10月15日(木)定休日

10月22日(木)定休日

10月29日(木)定休日

 

10月4日(日)特別休診の為、振替診療で10月8日(木)は通常診療(10:00~13:00  15:00~21:00)を行います。

10月も宜しくお願い致します♪

 

アクア鍼灸整骨院

2015.08.31 キャンペーン 錦糸町徒歩5分アクア鍼灸整骨院

治療体験コースとして、●月まで体験料 1080円
是非この機会に本気で治したい、健康な身体にしたいとを思っている方ご来院ください。

※お一人様1回限りとさせていただきます。

2015.08.30 アクア辞典オープン 墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院

様々な体の症例から原因や対処方法や治療法などをご紹介する「アクア辞典」を
オープンしました。学校やご家庭で皆様の体をサポートします。
情報を沢山増やし24時間、皆様の体のサポートが出来るように頑張りますので、
宜しくお願い致します。

2015.08.04 痛みとは 墨田区錦糸町

外部からの物理的な刺激(侵害刺激)や生体内で生じた物質による化学的な刺激を、侵害受容器が感知して電気的なシグナルに変換し、大脳の中心後回が痛みとして認識した結果として生じる感覚であり、痛みは末梢神経系で発生するが、痛みとして認識するのは脳である。

関節を構成するもの(骨・筋・靭帯など)がある

転んだ際にぶつける・ひねる、姿勢が悪いために負担がかかる

関節を痛める

発痛物質(セロトニン・ブラジキニン・プラスタグランジン・ヒスタミン)が出る

神経が脳に痛めたことを伝え痛みと認識する。

2015.08.04 痛みを起す刺激の種類 錦糸町アクア鍼灸整骨院

① 外因性の刺激
② 内因性の刺激

①外因性の刺激
・物理的侵害刺激・・・針で刺す、メスで切る、強くつまむ、強く引き伸ばす、静電気を浴びるなど、神経線維そのものが切断された場合には、細胞外のNa+ が一気に流入し、痛み信号となる。
・化学的侵害刺激・・・刺激性化学物質(カプサイシン、強酸、強アルカリなど)

②内的性の刺激
・内因性発痛物質・・・組織損傷、炎症によって放出あるいは産生される化学物質、
ブラジキニン、セロトニン、カリジン、ヒスタミン、アセチルコリン、ATPなど。
・発痛増強物質・・・プロスタグランジン
・神経線維の変形・・・血管を取り巻いたり内臓粘膜に貼り付いている神経線維が変形
(収縮あるいは伸長)することによって機械的刺激作動型Na+ チャネルが開く

アクア鍼灸整骨院ではなぜ?を追求し、治療を行います。
困ったことがございましたら、お気軽にご相談下さい。
スタッフ一同責任を持って対応させて頂きます。

39 / 39« 先頭...102030...3536373839