アクア辞典
TOP > アクア辞典
体はちょっとしたことで効果を感じられたり、改善できたりします。

2021.05.12 緊急事態宣言期間中の診療について 墨田区アクア鍼灸整骨院

平素より、アクア鍼灸整骨院をご利用頂き、誠にありがとうございます。

緊急事態宣言が5月31日まで延長となりました。

 

当院での対応につきましてご説明させていただきます。

鍼灸整骨院は健康管理の面で生活に必要な業種として、緊急事態宣言中でも要請対象外となっています。

当院でも、より一層の感染対策を行い、施術を通して、地域の方々のより良い身体作りや、体調管理・免疫力アップに貢献してまいりたいと思います。

 

診療時間の変更もありません。

平日 10:00~13:00

   15:00~21:00

土曜 10:00~17:00

 

【患者様へのお願い】

・来院時のマスク着用の徹底をお願いいたします。 (施術中も含む)

・ご来院時、受付にてアルコールでの手指消毒及び検温にご協力下さい。

 

※以下の場合は、来院を控えて頂き、医療機関の受診をお願いいたします。

 ①ご来院前に検温をして頂き、発熱(37.5℃以上)がある場合  

 ②咳や息切れ症状がある場合  

 ③最近、嗅覚や味覚障害の症状がある場合など

 

ご心配、ご不明なことなどありましたら、いつでも LINE・電話にてご相談ください。

なお、当日のご予約、キャンセル、変更などにつきましては、電話にてお願いいたします。

 

アクア鍼灸整骨院

2020.09.25 新型コロナウイルス感染症に対するアクアの取り組み 墨田区アクア鍼灸整骨院 

こんにちは。

アクア鍼灸整骨院 錦糸町院です。

この度、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響を受けられました皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い御快復をお祈り申し上げます。

 

今回はアクア鍼灸整骨院の新型コロナウィルスに対する取り組みにつきましてお伝えしていきます。

アクアグループでは日頃より衛生面には注意を払っておりますが、

今後のさらなる拡大を懸念し、さらに徹底した対策に取り組み業務を行ってまいります。

【スタッフの健康度チェック】
・出勤前、出勤時に体温測定の実施
・体調がすぐれない場合は早退、欠勤等の措置

【スタッフの手洗いうがいの徹底】
・出勤時、院への入退出時
・患者様が変わるごとの手洗いうがい、手指消毒の徹底
・常にマスクの着用

【感染者または感染者との濃厚接触者が現れた場合の対策】
・体調管理の徹底、自宅休養などの処置

コロナ消毒 写真 2020-09-25 10 51 44

 

〇新型コロナウイルスについて

新型コロナウイルス感染症の感染経路は飛沫感染と接触感染といわれています。

◆ 飛沫感染
飛沫感染とは、感染した人の咳やくしゃみのしぶき(飛沫)に含まれるウイルスを吸い込むことによる感染です。

◆ 接触感染
接触感染とはウイルスが付着した手で目・口・鼻を触ることによる感染です。

【 対策 】

◆流水と石鹸による手洗いを頻回に行いましょう。
特に外出した後や咳をした後、口や鼻、目等に触る前には手洗いを徹底しましょう。

◆咳をする場合には口や鼻をティッシュや肘で覆う等の咳エチケットを守りましょう。

【 院内対策 】

当院でも、鍼灸整骨院・トレーニングジムの入口に「アルコール消毒液」を設置しております。

来院された皆様には非接触の体温計にて検温を実施しております。ご協力お願いいたします。

大きな窓があり随時換気を継続し、空気清浄機も使用しております。

また、施術後はベット・枕の消毒をこまめに行っております。

スタッフに関して「施術中のマスクの着用」「施術前後のうがい・手指の消毒」の徹底及び体調管理(休養・栄養・運動)を徹底しております。

訪問時にも衛生管理を徹底して行っております。

お会計に関しましても、paypayを導入しておりますので、キャッシュレス決済もあわせてご利用ください。

コロナベッド 枕 コロナ PayPay

【 患者さまへのお願い 】
・体調不良の疑いがある場合は、ご来院をご遠慮頂き、別日で調整をさせて頂いております。
・特に高齢者及び基礎疾患をお持ちの方や妊婦の方(同居者に左記の方がいらっしゃる方)は、念のためご来院をお控えください。

(受診や相談の目安の確認のため厚生労働省ホームページのリンク追記しました。2020/5/11)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00088.html

連日、インターネットやテレビでコロナウイルスの報道が行われておりますが、

当院でも正しい情報の共有・感染予防対策を行い、

対策や指示に従った方法で業務を行ってまいります。

2020.05.26 パーソナルトレーニングジム アクアプラス再開についてご案内 錦糸駅徒歩5分のアクア鍼灸整骨院

墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院併設パーソナルトレーニングジム アクアプラス再開についてのご案内です

 

5月25日発表の緊急事態宣言解除に伴い,パーソナルジム アクアプラスの施設を

6月1日(月)より再開し、ご利用可能となることをご案内いたします。

 

今後の感染の広がりなどの状況によっては、再度休館・休業を行う場合があります。

その際は改めてお知らせいたします。

引き続きご来院ご来館された患者様お客様におかれましては、手洗い・咳エチケット・うがいなど感染防止にご協力ください。

 

墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院では感染症対策を徹底し、診療をおこなっております。

ご来院時に手指消毒、非接触タイプの体温計での体温測定を実施しております。

 

↓アクア鍼灸整骨院の感染症対策はこちらから

対策について

↓WEBからご予約の方はこちらから

ご予約フォーム

↓ご質問等ある方はこちらから

お問い合わせフォーム

〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目4-3

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 

📞TEL 03-3829-9797

~アクセス~

東京都 墨田区 駅から徒歩5分

☆ JR総武線錦糸町駅北口から徒歩5分

☆ 半蔵門線錦糸町駅北口から徒歩5分

2020.05.16 ロコモティブシンドロームを防ごう!!錦糸町アクア鍼灸整骨院

ロコモティブシンドローム(ロコモ:運動器症候群)とは?

 

・運動器の障害により要介護になるリスクの高い状態になることをいい、骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、立つ、歩くなどをいった機能が低下している状態のことをいいます。現代社会において、エレベーター、車などを使うことが多くなり足腰を使うことが少なくなってきており、高齢の方だけでなく全世代が注意する必要になってきています。

 

 

①原因

大きく分けて、「運動器自体の疾患」と「加齢による疾患と加齢による運動器機能不全」があります。

 

・運動器自体の疾患(筋など)

 

加齢に伴い、変形性関節症、骨粗鬆症に伴う円背、易骨折性、脊柱管狭窄症、関節リウマチなどで痛み、関節可動域の制限、筋力低下、麻痺、骨折などによりバランス能力、体力、移動能力の低下をきたします。

 

・加齢による運動機能不全

 

加齢により、身体機能は衰えます。筋力低下、持久力低下、反応時間延長、運動速度の延長

バランス能力の低下などがあげられます。

「閉じこもり」などにより、運動不足になると筋力やバランス能力の低下などが起こり、転倒しやすくなります。

 

②ロコモチェック

・自らの運動機能低下に気づき、進行を予防する為に運動習慣をできるだけ早くスタートすることが大切です。

運動器衰えを7つの項目でチェックできる「ロコチェック」が紹介されています。

 

1.片脚立ちで靴下が履けない

. 家の中でつまずいたりこけたりする

3・階段を昇るのに手すりが必要

4・家のやや重い仕事が困難

5・2㎏程度の買い物をし持ち帰るのが困難

6・15分続けて歩くことが出来ない

7・横断歩道を青信号で渡ることが出来ない

 

③予防するには??

 

ロコモティブシンドロームの予防には、毎日の運動習慣とバランスの良い食生活が必要となってきます。

「片脚立ち」や「スクワット」は自宅で簡単にできる運動としてオススメしています。

 

a.片脚立ちのやり方

 

転倒しないように、必ず掴まるものがある場所で行いましょう。

床に着かない程度に片脚を上げます。

これを一日3回、左右1分ずつ行います。

 

b.スクワットのやり方

 

肩幅より少し広めに足を広げて立ちます。

 

つま先は30度程度広げます。

 

膝がつま先より前へ出ないよう、膝が足の人差し指方向に向けてお尻を後方に引くように身体をしずめます。

 

※スクワットができない時は、椅子に腰かけ机に手をついて立ち座りの動作を繰り返しも効果あります。

 

・また、日常生活動作で階段を使う、一駅分歩いて通勤、買い物に行くなど運動要素を積極的にプラスすることも予防になります。

 

 

④最後に…..

                                    

ロコモティブシンドロームの予防には毎日少しずつ運動を続けることが大切です。

関節の痛み、違和感があればトレーニング内容等を変えてみましょう。

また、墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院では治療だけでなく運動指導等も行っています。

これらの症状にお困りでしたら、一度墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院にご来院ください。

 

墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院では感染症対策を徹底し、診療をおこなっております。

ご来院時に手指消毒、非接触タイプの体温計での体温測定を実施しております。

ご協力をお願いいたします。

↓墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院の感染症対策はこちらから

対策について

↓WEBからご予約の方はこちらから

ご予約フォーム

↓ご質問等ある方はこちらから

お問い合わせフォーム

〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目4-3

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 

📞TEL 03-3829-9797

~アクセス~

東京都 墨田区 駅から徒歩5分

☆ JR総武線錦糸町駅北口から徒歩5分

☆ 半蔵門線錦糸町駅北口から徒歩5分

2020.05.10 フレイルに気をつけて!!!   錦糸町アクア鍼灸整骨院

フレイルとは・・・?

 

身体がストレスに弱くなっていることを指し早く介入すれば元に戻る可能性がありますが、高齢者のフレイルは生活の質を落とすだけでなく、様々な合併症も引き起こす危険があります。

 

「加齢とともに心身の活力が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入、支援により生活機能の維持向上が可能な状態象」とされ、健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間を意味し、特に高齢者の方にはフレイルが発症しやすいと言われています。

 

①フレイルの基準

 

・基準には5項目あり、3項目以上該当するとフレイル、1または2項目だけの場合には前段階のプレフレイルと判断します。

 

1体重減少:意図しない年間4.5㎏または5%以上の体重減少

2疲れやすい:何をするのも面倒だと週3程度感じる

3歩行速度の低下

4握力の低下

5身体活動量の低下

 

 

②フレイル状態になると・・・?

 

死亡率の上昇、身体機能の低下がおきます。また、何らかの病気になったり、入院するなどストレスに弱い状態なります。

 

例えば・・・

健常な方が風邪を引いても怠さや発熱を自覚するものの数日すれば治りますが

フレイルの状態で風邪を引くと肺炎になったり、怠さのため転倒して打撲や骨折をする可能性があります。

 

また、入院すると環境の変化に対応できず一時的に自分がどこにいるか分からなくなったり、感情をコントロールできなくなることもあります。

 

②予防

 

・高齢者に発生しやすいフレイルは、適切に予防をすれば日頃の生活にサポートが必要な要介護状態に進まずにすむ可能性があります。

予防することの意味として、フレイルに陥らないようにすることとフレイルが進行することを防ぐことです。

 

③運動療法と栄養療法

 

・運動療法

 

個人にあったものから始めることが大切です。

ベットの上で足の運動を行うから始まり、椅子に座ったり立ち上がったりを繰り返し、歩行距離を徐々に伸ばしていくように運動強度を調整します。

 

・栄養療法

 

運動療法とセットで行っていく必要があります。

低栄養状態で運動を行っても筋肉がつかないどころか、低栄養状態を助長してしまいます。

筋肉をつけるために、必要な良質タンパク質をとれるような食事指導を行います。

 

 

④最後に・・・

 

フレイルは事前に予防することもでき、進行も防ぐことが出来ます。

自分や周りに同じような症状な方はいませんか??

アクア鍼灸整骨院では、治療だけでなく運動や食事指導も出来ます。

是非一度体験してみてください。

 

墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院では感染症対策を徹底し、診療をおこなっております。

ご来院時に手指消毒、非接触タイプの体温計での体温測定を実施しております。

ご協力をお願いいたします。

 

↓アクア鍼灸整骨院の感染症対策はこちらから

対策について

↓WEBからご予約の方はこちらから

ご予約フォーム

 

↓ご質問等ある方はこちらから

お問い合わせフォーム

 

〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目4-3

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 

📞TEL 03-3829-9797

 

~アクセス~

東京都 墨田区 駅から徒歩5分

☆ JR総武線錦糸町駅北口から徒歩5分

☆ 半蔵門線錦糸町駅北口から徒歩5分

2020.05.05 緊急事態宣言延長に伴う 臨時休業期間延長のお知らせ 錦糸駅徒歩5分のアクア鍼灸整骨院

平素より、アクア鍼灸整骨院並びに錦糸町院併設ジム アクアプラスをご利用頂き、誠にありがとうございます。

 

54日(月)に発表された緊急事態宣言延長に伴い、錦糸町院併設ジム【アクアプラス】を下記の通り臨時休業を延長させていただきます。

なお、今後の政府の要請や社会情勢により、変更を余儀なくされることも十分考えられます。その際にはあらためて、ホームページ等でご案内させていただきます。

5月7日(木) ~5月31日(日)

現在、ご利用中のお客様でご購入頂いた回数券の有効期限につきましては、休業期間分の延長とさせて頂きますのでご安心ください。

 

なお、1階の鍼灸整骨院は引き続き診療を行っておりますので、何か御座いましたらそちらまでご連絡ください。

 

ご来館を予定されていました皆様には、再度ご迷惑をお掛けすることになりますが、何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。

2020.04.27 気をつけて!在宅ワークが長期化した未来に待っている体の不安 錦糸町アクア鍼灸整骨院

最近の事情により在宅ワークが増え、その影響で首、背中、腰の痛みを訴える患者さんが増えております。

墨田区錦糸町にあるアクア鍼灸整骨院では、最小限のスタッフが交代で勤務し

予約制により患者様同士の接触も最低限にするよう努めながら診療を継続しております。

完全に窓は解放しながら三密を防ぎつつ、アルコール消毒も徹底しております。当院の感染予防について

ご来院していただいた皆様に検温を実施しておりますので、ご協力をお願いいたします。

 

さて、冒頭でもお伝えした通り

現在、当院へは慣れない環境でデスクワークを強いられている方々から

体の不調をお聞きする機会が増えました。それもかなりの量です。

 

このようにデスクワークによる不調は何となく皆さんが想像つきやすい部分かと思います。

しかし、自宅での外出自粛による影響は、直近の不調だけに留まりません。

最近では1日の歩数がおよそ30%減少しており、厚生労働省が病気の予防として推奨する1日8000歩には程遠くなっていると言われています。

※スマホには歩数計も搭載されているものもありますので、確認してみてください。

 

今後、このような運動不足が続いた時に

私たちの体にどんな不具合が起きてしまうのかを解説させていただきます。

 

歩数の低下=運動不足→筋力低下→サルコペニア

 

サルコペニアとは??

 

「サルコペニア」とは、加齢による筋肉量や筋力の低下のことを言います。 

老化現象により筋量の進行的な低下、体力や機能を大幅に低下してしまいます。

具体的には、歩くスピードが遅くなる、握力が弱くなるなどといった症状が現れるようになります。     

「サルコペニア」は、環境の変化が誘因になることがあります。

例えば、病気をきっかけに入院をすることで、短期間の間に急激な経過で発症することがあります。

分類として

加齢によって起こる「一次性サルコペニア」

加齢以外で病気などで起こる「二次性サルコペニア」

という2つに分けられます。  

 

⓵症状

最初の説明の通り、筋肉の減少、筋力低下からおこる病気です。

これらが原因で日常生活にも支障が出やすくなります。

 

例えば

・階段の上り下りに支障が出て手すりが必要となる。

・歩くのが遅くなり、信号が渡れない。

・ペットボトルのふたが回せない。    

 

などがあげられます。

 

⓶検査・診断

サルコペニアの診断では、筋肉量の減少、筋力の低下、身体機能の低下の3つが重要になります。

その他にも、筋力がどの程度保てているか確認する為に握力や、身体機能低下を確認する為に歩行速度を測定します。

 

⓷食事と運動

まずは食事!!

筋肉はタンパク質をしっかり摂取することで産生するため、タンパク質の豊富な食事を心掛けることが重要です。

特に、肉や魚、乳製品をしっかりとることを推奨されています。

さらに、必要なエネルギー源として糖質摂取、骨粗鬆症を予防するためにもカルシウム、ビタミンDの摂取なども重要になります。

 

そして運動!!

筋肉に負荷を掛けるレジスタンス運動(抵抗運動)が有効です。

例えば

・椅子からの立ち上がり

・階段昇降

・ウォーキング 

 など継続するだけでも効果があります。

 

⓸最後に

サルコペニアは事前に、またはその現象が起こっていても防ぐことができます。

自宅でもYouTubeなどにより、動画を見ながら運動を楽しむのが容易になってきました。

 

しかしながらその人それぞれにあった運動処方はできません。

体に不調がある中では尚更です。

 

錦糸町にお住まい又は勤務されている方でしたら、体のケアの為に墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院をご利用する事もお勧めです。

 

墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院は国家資格を持った施術者が、保健所への届出をし衛生管理を徹底しており

東京都も、柔道整復師、鍼灸あん摩マッサージ指圧師が治療を行う医療施設は

「社会生活を維持するうえで必要な施設」

であるため、休止要請の対象外と認めていただいております。

 

 

↓ご質問等ある方はこちらから

お問い合わせフォーム

〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目4-3

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 

📞TEL 03-3829-9797

~アクセス~

東京都 墨田区 駅から徒歩5分

☆ JR総武線錦糸町駅北口から徒歩5分

☆ 半蔵門線錦糸町駅北口から徒歩5分

2020.04.10 錦糸町アクア鍼灸整骨院 併設ジム【アクアプラス】臨時休業のお知らせ

平素より、アクア鍼灸整骨院並びに錦糸町院併設ジム アクアプラスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
国内外での新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大の防止のため、お客様の安全を考慮し、
4/11(土) ~5/6(水)の間、錦糸町院併設ジム【アクアプラス】を臨時休業とさせていただきます。
現在、ご利用中のお客様でご購入頂いた回数券の有効期限につきましては、休業期間分の延長とさせて頂きますのでご安心ください。

なお、1階の鍼灸整骨院は4/11以降も診療は行っておりますので、
何か御座いましたらそちらまでご連絡ください。

ご来館を予定されていました皆様には、ご迷惑をお掛けすることになりますが、何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。

2020.03.02 新型コロナウイルス感染症の対応について 墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院

こんにちは。

アクア鍼灸整骨院 錦糸町院です。

 

アクア鍼灸整骨院の新型コロナウィルスの対応につきまして、

行政機関等の情報を収集した上で、指導があった場合には適切に対応してまいります。

 

 

新型コロナウイルス感染症の感染経路は飛沫感染と接触感染です。

◆ 飛沫感染
飛沫感染とは、感染した人の咳やくしゃみのしぶき(飛沫)に含まれるウイルスを吸い込むことによる感染です。

◆ 接触感染
接触感染とはウイルスが付着した手で目・口・鼻を触ることによる感染です。

 

【 対策 】

◆流水と石鹸による手洗いを頻回に行いましょう。
特に外出した後や咳をした後、口や鼻、目等に触る前には手洗いを徹底しましょう。

 

◆咳をする場合には口や鼻をティッシュや肘で覆う等の咳エチケットを守りましょう。

 

 

【 院内対策 】

当院でも、鍼灸整骨院・トレーニングジムの入口に「アルコール消毒液」を設置しております。

(緊急事態宣言によりトレーニングジムのみ営業自粛をさせて頂いております。)

 

来院された皆様には非接触の体温計にて検温を実施しております。ご協力お願いいたします。

 

大きな窓があり随時換気を継続し、空気清浄機も使用しております。

 

また、施術後はベット・枕の消毒をこまめに行っております。

 

スタッフに関して「施術中のマスクの着用」「施術前後のうがい・手指の消毒」の徹底及び体調管理(休養・栄養・運動)を徹底しております。

 

お会計に関しましても、paypayを導入しておりますので、キャッシュレス決済もあわせてご利用ください。

 

消毒について

  • 【 患者さまへのお願い 】
  • 体調不良の疑いがある場合は、ご来院をご遠慮頂き、別日で調整をさせて頂いております。

    特に高齢者及び基礎疾患をお持ちの方や妊婦の方(同居者に左記の方がいらっしゃる方)は、念のためご来院をお控えください。

 

 

(受診や相談の目安の確認のため厚生労働省ホームページのリンク追記しました。2020/5/11)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00088.html

 

 

連日、インターネットやテレビでコロナウイルスの報道が増えていますが、

当院でも正しい情報の共有・感染予防対策を行ってまいります。

 

 

 

2020.02.19 スポーツが原因で腰痛が起きる! 錦糸町駅徒歩5分アクア鍼灸整骨院

こんにちは!

アクア鍼灸整骨院 錦糸町院です(^ω^)

 

今年は暖冬ということもあり、例年より早めに運動開始される方が増えているようですね!

それに伴って(?!)、ランニングやジョギング・筋トレ後などに、腰痛を訴えて来院される方も増えました。

 

腰痛は、スポーツのジャンルを問わず発生する症状です。

鍛えているからといって、絶対に大丈夫!というわけではないんです。

 

腰痛にはいくつかの種類がありますが、

運動中に起こりやすいのは、筋肉自体が原因となって引き起こされる

『筋・筋膜性腰痛』です。

急激に体を動かし、腰まわりの筋肉に大きな負担がかかることで起こる腰痛です。

 

※慢性的な腰痛の場合は、日頃の運動不足・柔軟性不足や使い過ぎ(オーバーユース)による疲労が原因ともいわれています。

腰痛

 

筋・筋膜性腰痛は、

スポーツ中の無理な体勢によって、背筋に過剰な負担がかかる場合に発症すると言われています。

 

「ピッチング」「スイング」「ジャンプ」、

体幹の『過伸展』(背筋)、『屈曲』(腹筋)、『回旋』(腹斜筋)、

中腰の姿勢から腰に捻りを加えるなどのスポーツ全般の動作で発生します。

 

もし、スポーツ中に痛みを感じたら、第一に安静・第二にアイシングを行いましょう。

ただし、痛みが不安だからと長い日数で安静にしていると、筋力や柔軟性の低下にもつながるため、

強い疼痛が軽減したら、ストレッチや鍼治療などを行い、痛みが消失したら筋トレを行います。

 

※足のしびれや知覚障害などの神経症状がある場合には、病院での受診をオススメします。

 

このような筋・筋膜性腰痛の予防や対策には、

腰や腹筋の安定性を高めるために『インナーマッスル』の強化と股関節や肩甲骨周辺の柔軟性を高めるトレーニングが重要です!

 

腰なのに肩甲骨?と思われる方もいるかもしれませんが、

肩甲骨や胸周りの筋肉の柔軟性が低下し、伸びにくくなると、腰や背中の筋肉がその代わりに無理な動きをしようとしてしまいます。

その急激な動きが傷める原因に繫がります。

 

アクア鍼灸整骨院へも痛めたら早い段階で来院して頂き、

電気治療や鍼治療を行っていく方が、回復も早いです!

 

その後、お一人お一人にあわせたトレーニングメニューも組み合わせながら施術していくのでご安心ください★

 

スポーツしてるから…と気を抜かずに、

日頃のメンテナンスにも気を配っていけるといいですね(*^_^*)

 

 

ご質問等がありましたら、お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

↓ご質問等ある方はこちらから

お問い合わせフォーム

〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目4-3

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 

📞TEL 03-3829-9797

~アクセス~

東京都 墨田区 駅から徒歩5分

☆ JR総武線錦糸町駅北口から徒歩5分

☆ 半蔵門線錦糸町駅北口から徒歩5分

 

カテゴリ一覧

カレンダー

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近のブログ記事

月間アーカイブ