アクア辞典
TOP > アクア辞典
体はちょっとしたことで効果を感じられたり、改善できたりします。

2018.09.21 親指の痛み × アクア鍼灸整骨院 墨田区錦糸町

急激に寒くなりましたね!

体調など崩してはおられませんか??

 

今日は当院に来院されている方の症例をご紹介したいと思います!

 

左手の親指の痛み

30代男性 会社員

 

普段から趣味でバイクによく乗っており、休みの日はほぼツーリングに出かけている。

左手はウインカーの操作で頻繁に使うためもともと疲れやすさを感じていたが、連休で遠出をした際に使いすぎ痛みが強くなったため来院。指だけでなく、腕の方からも痛みを感じている。何もしていない時もジンジンと痛み、動かすとより痛い。

 

【身体所見】

親指を内側にして握り、手首を曲げた時は激しい痛みが出る。

上腕部分にも筋肉の硬いところがある。

親指.痛み

 

【治療方法】

親指の動きに関わる筋肉と肘から先の前腕を鍼とマッサージをしていくと、親指を動かした時の痛みが10→5に。

さらにトリガーポイントと言われる、痛みの引き金となっている部分に鍼をしただけで、安静時痛がほぼ0になったとのこと。

その後も数回治療を行ない、症状はほぼ消失。

 

定期的な体のメンテナンスとして引き続き当院に通院していただいております。

 

趣味などの好きなことができなくなるのはとても辛いですよね

当院では少しでも早く、そして長く、趣味などの好きなことができるように全力でサポートさせていただきます!

バイク.ツーリング

 

また、当院では、お子様連れの方も歓迎しております!

※ベビーカーでそのまま入れる広い個室ご用意しております。

※ミルク用のお湯、ご用意しております。

※お尻拭き・ビニール袋ご用意しておりますので、オムツ交換も安心。(そのまま捨ててもOK)

 

↓WEBからご予約の方はこちらから

ご予約フォーム

↓ご質問等ある方はこちらから

お問い合わせフォーム

 

〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目4-3

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 

📞TEL 03-3829-9797

~アクセス~

☆ JR総武線錦糸町駅北口から徒歩5分

☆ 半蔵門線錦糸町駅北口から徒歩5分

#フィットネス #パーソナル #鍼灸治療 #骨盤 #骨盤矯正 #産後 #産後ケア #子連れ歓迎

2018.06.29 サッカー×墨田区錦糸町 アクア鍼灸整骨院

みなさんこんにちは!

サッカーW杯ロシア大会 盛り上がっていますねー!

ポーランド戦はとてもたくさんの方々が試合を見ていたそうです(^^)

もちろん、私も感染しておりました!

 

さて、サッカーなどの人と接触するスポーツには怪我がつきものです。

捻挫や骨折、肉離れ、靭帯損傷など

中にはその後の選手生命を危ぶむものもあります

接触時に起こしてしまう怪我では突然のため仕方がないものもあり全てを防ぐことはできませんが、

予防することで怪我をしにくい体にしていくことは可能です!

 

先ほどあげた怪我は、使いすぎや体の柔軟性の低下、姿勢やフォーム・体の使い方の悪さが原因で起こることがあります。

たくさん練習したのにストレッチや整理体操を行わずそのままにしていると回復するものも回復できず疲労を蓄積してしまいます。

その状態で練習をしていっても効率が良い練習にはなりません。

 

今活躍している日本代表の選手たちも常に体に気を使い、最高のパフォーマンスをするために努力をしています。

少しの打撲と思えるものでも別メニューをこなすことで怪我の早期の改善に向けています。

怪我をしない・すぐ治すというのも一つの努力の表れです!

 

日本のポーランド戦、最後の試合運びには賛否両論、批評・酷評は多々あると思いますが、

私個人的には結果や目標を見据えた上での方法であると感じています。

私たちも皆様の身体を診させていただくのに、常に結果を求めて治療を行ってまいります。

マッサージ、強制、鍼灸、ストレッチ、電気治療、エルビオなど 様々な方法を用いあなたの症状にぴったりの試合運びをしていきます!

 

ぜひ、あなたがピッチで輝く姿を見せてください!

 

そして日本代表を一緒に応援しましょう!笑

FIFA

 

当院では、競技中の怪我だけではなく、パフォーマンスUPの為のサポートもさせて頂いております。

何かお困りでしたら、是非一度御相談下さい。

お子様連れでも安心してご来院できるように

※ベビーカーでそのまま入れる広い個室ご用意してます。

※ミルク用のお湯、ご用意してます。

※お尻拭き・ビニール袋ご用意しておりますので、オムツ交換も安心。(そのまま捨ててもOK)

↓WEBからご予約の方はこちらから

ご予約フォーム

↓ご質問等ある方はこちらから

お問い合わせフォーム

〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目4-3

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 

📞TEL 03-3829-9797

~アクセス~

☆ JR総武線錦糸町駅北口から徒歩5分

☆ 半蔵門線錦糸町駅北口から徒歩5分

#スポーツ #運動 #パフォーマンス #骨盤 #骨盤矯正 #産後 #産後ケア #子連れ歓迎

 

2018.04.23 足のケガ・足首のケガの治療の為に! 錦糸町アクア鍼灸整骨院

もうすぐゴールデンウィークですね!

皆さんはどんなご予定ですか?

旅行に行くという方もいれば、しっかりと体を休めるという方もいるかと思います。

 

天気が良ければ外にウォーキングやランニングに行くというのも健康の為におすすめです。

 

しかし、長期連休となると…

「日頃あまり歩かない」デスクワーク中心の方や、寒かったり天気が悪かったので

「久々のランニング」になってしまった方、お休みだから旅行に行って

「いっぱい歩いてきた」という方に多い、足・足首のケガが増える傾向があります。

 

段差に躓いてしまって捻挫、歩きすぎで足裏が痛い、足の甲が腫れてきた、外反母趾の痛みが出てきた…

このように、歩くだけで出てきてしまう症状はいくつかあります。

 

アクアではそれらの症状がなぜ起きているのか、

足だけでなく全身の姿勢のチェックなどをして治療を始めるのですが、

それでも重要となってくるのが足そのものに何が起きているのかという評価が重要になってきます。

 

足は28個もの骨がパズルのように組み合わさり、それが外れない様に抑えるバンドの役割である靱帯も数多くあります。

多くの組織が細かく存在する足、それに加え、足の形は人それぞれ千差万別です。

 

そんな複雑な足の解剖学を、当院が提携している整形外科医である梅澤先生主催の「梅澤塾」にて改めて学ぶ機会がありました。

 

梅澤塾 足

 

 

整形外科医ですら細かくて見落としがちな靱帯の場所や、奥深くて触るのが難しい筋肉など参加者で足を触りながら、

梅澤先生に指導をしていただきました。

 

 

足 触診

 

当院では現在の知識・技術に慢心せず、常に学びを怠らず日々の治療に臨んでおります。

足に限らず、お身体の不調を感じている方は、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

なんと今ならキャンペーン中!

30分コース通常価格¥5,060が施術体験¥1,500でお受けいただけます!(初めて当院をご利用の方・リニューアル後初めて来院される方限定)

体験でも、通常と同じように施術させていただきます!

この機会にぜひお試しください*\(^o^)/*

 

↓WEBからご予約の方はこちらから

ご予約フォーム

↓ご質問等ある方はこちらから

お問い合わせフォーム

〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目4-3

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 

📞TEL 03-3829-9797

~アクセス~

東京都 墨田区 駅から徒歩5分

☆ JR総武線錦糸町駅北口から徒歩5分

☆ 半蔵門線錦糸町駅北口から徒歩5分

2018.03.16 中風について 墨田区錦糸町

みなさんこんにちは!

 

前回は脳卒中の基本的なことのお話をさせていただきました!

さて今回は脳卒中を東洋医学ではどう考えるのかについてお伝えいたします(^o^)/

 

東洋医学では脳卒中のことを”中風”といいます。

’中’とは、なにかにあたるという意味があり、症状が’風邪(ふうじゃ)’に侵された時と似ていたために’悪い風にあたった’ということで”中風”といわれているそうです。

’風邪’が身体に入るとめまいや頭痛、手足の麻痺や振戦など、進行が早く様々な症状が体のいたるところで起こります。

そこで、身体に入ってきた’風邪’を取り除くための治療を行なっていきます。

病気の外因になる6つの邪気には”風・寒・湿・暑・燥・熱”というものがあり、

その中でも’風邪’は万病のもとといわれ他の邪気を連れてきやすいという特徴があるため、早くから治療を行なう必要があります。

 

”中風”を治療するのに昔からよく使われているツボをご紹介します(^o^)

 

 

中風七穴

第1説:百会、肩井、曲池、足三里、曲鬢、風市、懸鐘

第2説:百会、肩井、曲池、足三里、大椎、風池、間使

中風七穴1説 中風七穴2説

 

頭へ刺激するのと同時に手足のツボを使うことによって、体全体の循環を良くし気血の流れを整え、’風邪’を取り除くのに考えられている配穴です。

 

 

ここからさらに体調や体質、症状などによってツボを増やしたり減らして治療を行なっていきます。

 

病院などで行なうリハビリや機能訓練と併せて行なうことにより相乗効果が生まれ、早期の症状改善が期待できるのでオススメです!

 

お身体で何か気になることがありましたらご相談ください(^^)

 

ご質問等がありましたら、お気軽にお問い合わせください!

↓WEBからご予約の方はこちらから

ご予約フォーム

↓ご質問等ある方はこちらから

お問い合わせフォーム

〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目4-3

美容鍼灸サロン AQUA

📞TEL 03-3829-9797

~アクセス~

東京都 墨田区 駅から徒歩5分

☆ JR総武線錦糸町駅北口から徒歩5分

☆ 半蔵門線錦糸町駅北口から徒歩5分

2017.09.08 整えるなら『土台』から!! ~足の歪み矯正キャンペーン~ アクア鍼灸整骨院

 

✨秋季キャンペーン第一弾✨

~オシャレと健康は足元から~

『足育体験会』

を期間限定で行います!!

 

 

breath10

 

 

足の歪みって気にしたことはありますか?

あなたの身体の不調、もしかしたら足の歪みからきているかもしれません!!

 

まずは、骨盤の歪みよりも馴染みがなく、『骨盤は気にしたことあるけど、足元は・・・。』

という方のために、足元の大切さ、歪みやすく身体の不調を犯しやすい理由について簡単にご説明します!!

 

 

img_292c77b5a77f46f7249a9e26148ffd47644818

 

 

土台となる足元は常に重力という見えない負担を受け続けています。

土台は、その上にある身体を安定させるため、日常生活中の動作の中で常に重力の負担を

コントロールし、全身のバランスをとっています。そのため日常生活のクセなどに影響されやすく、他の場所に影響を及ぼしやすいのです。

 

また、足裏は『内臓の鏡』とも呼ばれ、内臓と密接な関係性があるため、足に歪みが出ると内臓の機能や自律神経機能なども下がってしまうので、体調を崩す根本的な原因にもなったりします!!

 

 

これを踏まえて、今回は足元を整えて不調の少ない身体に生まれ変わってもらおうと企画致しました!

 

 

キャンペーン内容は

~足の矯正手技&矯正サポートテープ(キネシオテープ)~

※ビフォーアフターで検査をするので術後の変化を感じていただきます!

施術時間は、約30分(時間が前後することもあります)

 

1400104_a01

 

そして注目のお値段!!

 

通常初回価格5060のところ、 

       ⇓

特別限定価格1500円で施術を体験することができます!!!

 

 

特に下記の一つでも当てはまる方は今すぐご相談ください!!

 

☑腰が痛い。だるい。重い。

☑肩や首のコリがひどい。

☑パフォーマンスを上げたい。

☑姿勢が悪い。猫背だ。

☑足がむくむ。歩くとすぐ疲れる。

☑体が疲れやすい。

☑ひざが痛い。

☑スポーツなどでケガが多い。

☑ゴルフの飛距離をもっと伸ばしたい。

☑足の裏が痛い

☑早く走れるようになりたい。

☑山登りをしたい。

☑姿勢を良くしたい。

☑美脚になりたい。

☑足の症状(外反母趾、偏平足。)

☑足が冷える。

 

自分の身体を根本から改善するチャンスです!!

 

ぜひご相談ください!!

 

 

↓WEBからご予約の方はこちらから

ご予約フォーム

 

↓ご質問等ある方はこちらから

お問い合わせフォーム

 

〒130-0012 東京都墨田区太平3丁目4-3

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 

📞TEL 03-3829-9797

 

~アクセス~

東京都 墨田区 駅から徒歩5分

☆ JR総武線錦糸町駅北口から徒歩5分

☆ 半蔵門線錦糸町駅北口から徒歩5分

2017.03.27 インナーマッスルでからだが変わる <お客様の声編> 墨田区アクア鍼灸整骨院

こんにちは~!!桜も開花宣言がされ、いよいよ春らしくなってきましたね♪

しかし今日は朝雪が降っていて、、冬に逆戻りした気分…(笑)

 

 

さて、エルビオ導入は今日で1ヵ月と27日が過ぎました。

 

そんな今日は!

ELbio(エルビオ)を始めてから1カ月やった方にやった感想などを書いて頂いたのでご紹介したいと思います!!

 

 

 

<仮名> T.M 様 (70代男性)

 

『主訴・・・脊髄梗塞の後遺症により、腹部・腰部・両下肢の運動機能に障害』

 

 

 

まずは、比較写真から!!

      ビフォー               アフター

IMG_0347[1]IMG_0398[1]

 

 

左の写真と比べると軸がまっすぐになり、股の隙間もなくなっているのが分かります!

 

 

では、次は横向きで見てみましょう!!

 

      ビフォー

IMG_0342[1]IMG_0396[1]

 

横からの写真では1ヵ月で大きな変化はありませんでした!

 

 

 

それでは続いて、1ヵ月ELbioをやってみて日常生活などでどんな変化があったか、実際にT.Mさんにお話を伺ってみましょう!!

 

      Q1.今回ELbio(エルビオ)を受けようと思った理由はなんですか?

      「脊髄梗塞(胸椎)の後遺症により、腹部、腰、下肢の運動機能に障害があり。水溜りも飛び越せない。全身の筋肉に張りがあり、就寝時も疲れがとれない。」

       

      Q2.1ヵ月ELbio(エルビオ)を受けての変化や感想はありますか?

       

      「背中、肩、首の凝り、張りが和らぎ、歩行時に両手が自然に振れるようになった。」

      Q3.今後の意気込みをお聞かせください。

       

      「駅の階段を自然体で昇降出来るようにしたい。」

       

      Q4.当院に一言お願いします。

       

      「引き続き良きアドバイスをお願いします。」

       

       

      T.Mさん貴重なご意見ありがとうございます!

      これからもスタッフ一同全力でサポートさせていただきます!!!

       

       

       

      身体を支える役割の強いインナーマッスルがしっかりとしてないと、身体を動かす役割が強いアウターマッスルを代わりに硬くすることによってバランスをとろうとするため身体の緊張が強くなってしまいます。 インナーマッスルを鍛えることによって軸を安定させ、その他の筋緊張を解放してあげることによって効率よくスムーズに身体が動かせるようになるので、不具合のでない身体に生まれ変わることが出来ます!

       

       

      ご興味のある方は、是非当院にいらしてください!!

      2016.11.20 墨田区錦糸町アクア鍼灸整骨院の○○がリオ五輪で大活躍!!

      17日間続いたリオ五輪の熱戦から3か月が経ちました!

      日本は今大会で史上最多の41個のメダルを獲得し有終の美を飾りました。改めて選手の方々お疲れ様です!!

       

      さて、そんな感動的な五輪の裏で選手達を万全にサポートする為に建設されたある施設の事を皆さんご存知でしょうか?

       

      それは、国から委託を受けた日本スポーツ振興センター(JSC)が約81万円かけて建設した日本食を提供する食堂や疲労回復や身体のケアをするために導入した物理療法機器などが設備された『ハイパフォーマンスサポートセンター』という施設のことです。

      ここで選手達は、コンディションを整え万全な体制で競技に臨まれていました。

       

      ハイパフォーマンスサポートセンター

       

       

       

      その中の物理療法機器の部門では、当院でも導入している伊藤超短波さんのES-530EU-910が採用され多くの選手のケアに使用されました!

      また他にも即時性が求められるプロスポーツの現場でも多く導入されており、早期の治療効果が期待できます!

       

      100

       

       

       

      当院では患者様の状態をしっかりと診させていただいた上で、手技や鍼灸、先ほどご紹介した物理療法機器などを活用し最善の治療を提供することができます!

      もしなにかお身体の状態でお困りのようでしたらぜひ当院にご相談ください!!

       

       

      アクア鍼灸整骨院・錦糸町本院

      中條 守

       

       

      2016.10.08 ランニング障害の予防に!~腸脛靭帯炎・膝蓋靭帯炎など~ 錦糸町アクア鍼灸整骨院

      こんにちは!

      だいぶ秋らしく涼しくなってきましたね!

       

      秋といえば、食欲の秋、読書の秋、そしてスポーツの秋

      マラソン大会も多く開催される季節になりました。

       

      10/2日曜日に千葉県白井市で行なわれた梨マラソンに有賀先生とトレーナーとして参加してきました。

      競技場の一画にスペースをもうけ、選手たちに対しストレッチ、テーピング、アイシング、セルフケア指導、トレーニング指導などをさせていただきました。

       

      当日は天気も良く、走るには少し暑すぎるくらいだったので、選手たちも体が動きすぎて終わった後いつもより辛いと言っておられる方が多いような気がしました。

       

      ランナーに多いケガとして、膝の周囲が痛くなる腸脛靭帯炎や膝蓋靭帯炎というものがあります。

      走ることで膝のまわりの筋肉の使い過ぎや着地の衝撃などで炎症が起こり痛みが出てしまいます。

      今回は膝まわり、股関節まわりのストレッチを主にやらせていただくと同時に、ランナーに多いケガの予防や改善をはかるために簡単なトレーニング指導もさせていただきました。

      日々のケアと合わせて、痛みなく長く競技を続けるため、市民ランナーにとってもトレーニングはとても大切です。

      これからまだまだ大会が控えているかたや、タイムを気にされている方も競技力の向上に繋がります。

       

      最近練習中、体に少しでも違和感を感じている方、痛みが出ている方など一度当院でご相談ください!(^^)!

       

      僕自身も陸上競技をやっていたので何かお力になれると思います。

      お待ちしています(^^)/

       

      診療について

       

      ご予約フォーム

       

      アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 佐々木大地

       

      IMG_7186 IMG_7206 IMG_7224

      2015.08.04 痛みとは 墨田区錦糸町

      外部からの物理的な刺激(侵害刺激)や生体内で生じた物質による化学的な刺激を、侵害受容器が感知して電気的なシグナルに変換し、大脳の中心後回が痛みとして認識した結果として生じる感覚であり、痛みは末梢神経系で発生するが、痛みとして認識するのは脳である。

      関節を構成するもの(骨・筋・靭帯など)がある

      転んだ際にぶつける・ひねる、姿勢が悪いために負担がかかる

      関節を痛める

      発痛物質(セロトニン・ブラジキニン・プラスタグランジン・ヒスタミン)が出る

      神経が脳に痛めたことを伝え痛みと認識する。

      2015.08.04 痛みを起す刺激の種類 錦糸町アクア鍼灸整骨院

      ① 外因性の刺激
      ② 内因性の刺激

      ①外因性の刺激
      ・物理的侵害刺激・・・針で刺す、メスで切る、強くつまむ、強く引き伸ばす、静電気を浴びるなど、神経線維そのものが切断された場合には、細胞外のNa+ が一気に流入し、痛み信号となる。
      ・化学的侵害刺激・・・刺激性化学物質(カプサイシン、強酸、強アルカリなど)

      ②内的性の刺激
      ・内因性発痛物質・・・組織損傷、炎症によって放出あるいは産生される化学物質、
      ブラジキニン、セロトニン、カリジン、ヒスタミン、アセチルコリン、ATPなど。
      ・発痛増強物質・・・プロスタグランジン
      ・神経線維の変形・・・血管を取り巻いたり内臓粘膜に貼り付いている神経線維が変形
      (収縮あるいは伸長)することによって機械的刺激作動型Na+ チャネルが開く

      アクア鍼灸整骨院ではなぜ?を追求し、治療を行います。
      困ったことがございましたら、お気軽にご相談下さい。
      スタッフ一同責任を持って対応させて頂きます。

      2 / 212