グロインペインとは
グロインペイン症候群は、スポーツ選手や激しいトレーニングを行う人によく見られる痛みの症状です。この病気は脚の付け根に痛みや不快感が生じ、しばしば慢性的になります。一般的には1〜2か月で改善することが多いですが、特に高いプレーのレベルで活動するスポーツ選手にとっては、治りにくいことがあります。
日本代表の元サッカー選手である中田英寿選手や、現在の選手である長谷部誠選手など、多くのプレイヤーがこの痛みに苦しんだ経験があります。中田選手はこの痛みが一因となり、現役を引退する要因の一つとも言われています。彼らのようなトップアスリートであっても、この痛みは治りにくかったことから、当時は十分な有望で確実な治療法がなかった可能性が高いです。
なぜグロインペインになってしまうの?
この症状は他の競技に比べてサッカー選手によく見られ、慢性的になりやすいとされています。その主な原因と特徴は以下の通りです:
-
可動性の低下: 体幹から股関節周辺の筋や関節の柔軟性が低下し、拘縮が生じます。これは適切な運動範囲が制限されることを意味します。
-
安定性の低下: 骨盤を支える筋力が低下し、股関節周辺の不安定性が生じます。運動中に必要な安定性が欠如することがあります。
-
協調性の低下: 体幹と下肢の動きが効果的に連動せず、不自然な使い方が行われることがあります。これにより、筋肉や関節に過度の負担がかかります。
-
キックの多用: サッカーのキック動作は片足で行われることが多く、その運動自体がグロインペイン症候群の誘因になり得ます。特に蹴り足側での負傷がよく見られます。
これらの要因が組み合わさることで、サッカー選手におけるグロインペイン症候群が発症しやすく、慢性化しやすいとされています。適切なリハビリテーションや予防策を導入することが、この症状を軽減し、再発を防ぐ鍵となります。また、早期の治療と休息も重要です。
グロインペインの治療
可動性、安定性、協調性の問題を評価したうえで、それを修正するリハビリを行っていきます。
●筋肉の拘縮に対するアプローチ
●筋力低下に対するアプローチ
●股関節だけに負担が集中しないようにするために、上肢から体幹、下肢を効果的に連動させる訓練
まずは当院にお問い合わせください!