「また今日も腰が痛い…」そんなあなたへ
毎日座って仕事をしていると、夕方になるころには腰が重くて立ち上がるのもつらい。
そんな経験、ありませんか?
「姿勢に気をつけているのに治らない」
「ストレッチや湿布をしてもすぐ戻ってしまう」
それは、本当の原因にアプローチできていないからかもしれません。
今回は、デスクワークによる腰痛の根本原因と、今日から始められる改善のヒントをお伝えします。
⸻
デスクワーク腰痛の3大原因
1. 長時間の座り姿勢がもたらす影響
座りっぱなしの姿勢は、腰にかかる圧力が実は立っている時より大きいとされています。
特に、骨盤が後ろに傾いた状態が続くと、腰椎にかかるストレスが増加します。
2. 前かがみ・猫背による負荷集中
モニターに顔を近づけたり、書類を見るために背中を丸めていませんか?
その姿勢が背骨にゆがみを作り、腰回りの筋肉に緊張を与え続けてしまうのです。
3. 血流の悪化による筋肉のこわばり
筋肉は血流が悪くなると硬くなり、痛みの原因となる「トリガーポイント(筋硬結)」を生むことがあります。
座り続けて動かないことで、腰まわりの筋肉がまさにその状態になりやすいのです。
⸻
一般的な腰痛対策が効かない理由
「腰を温める」「軽くストレッチをする」などの方法で一時的に楽になることはあります。
しかし、それでは根本原因である「関節の動きの悪さ」や「筋バランスの崩れ」までは改善できません。
当院では、表面的な症状ではなく、**“なぜ腰に負担が集中しているのか”**という構造面に着目しています。
⸻
専門家による根本改善アプローチ
当院ではまず、姿勢・動作の評価を行い、腰痛の原因を明確にします。
そのうえで、
• 骨盤や背骨の動きを引き出す整体
• 負担のかかりにくい姿勢づくりのサポート
• ご自宅や職場でもできるセルフエクササイズ
などを組み合わせて、「自分で腰痛をコントロールできる体」へと導きます。
⸻
今すぐできるセルフチェック
デスクワーク中、次のような姿勢になっていませんか?
• 背中が丸く、椅子の背もたれに寄りかかっている
• お尻が前にずれて骨盤が寝ている
• 頭が前に出て、首や肩もつらい
ひとつでも当てはまる場合は、骨盤が安定せず腰に負担がかかっている可能性があります。
【対策の一例】
→ 椅子の奥までしっかり座り、骨盤を立てるイメージで座るだけでも腰の負担は変わってきます。
→ 30分に1回は立ち上がるか、座りなおすことを習慣にしましょう。
⸻
まとめ:腰痛は「放置」より「改善」へ
腰痛は我慢していると慢性化し、治りにくくなるだけでなく、生活の質も下がってしまいます。
「このままではまずいかも」と思った方は、まずはご相談ください。
当院では、一人ひとりの原因を見極めた上で、根本的な改善を目指すプランをご提案します。
⸻
「あなた専用の腰痛改善プラン」をご提案します。
[→ 詳細・ご予約はこちら]