なぜデスクワーカーは腰痛になりやすいのか?
デスクワーカーの多くが悩む「腰痛」。
あなたも長時間のデスクワークで腰の痛みを感じたことはありませんか?
実は、その腰痛の多くは「腰に持続的な負担がかかっていること」が原因です。
単なる疲れではなく、日々の姿勢や生活習慣の影響で、腰に負担が蓄積されているのです。
では、なぜデスクワーカーは腰痛になりやすいのか? その主な原因を4つ解説します。
デスクワークが腰痛を引き起こす4つの理由
1. 運動不足
長時間座り続けることで、日常的に体を動かす機会が減ります。
その結果、腰回りの筋肉が固まり、血流が悪化。
筋肉の柔軟性が失われ、腰に負担がかかりやすくなります。
2. 柔軟性の低下
運動不足が続くと、股関節や背骨の柔軟性も低下。
特に、股関節が硬くなると腰がうまく動かせず、代わりに腰の筋肉に負担が集中します。
その状態が続くと、腰痛のリスクが高まります。
3. 筋力低下
腰を支えるインナーマッスル(体幹)が弱ると、姿勢を維持するのが難しくなります。
結果的に、腰の関節や靭帯に過剰な負荷がかかり、痛みの原因になります。
4. 猫背・前かがみ姿勢
長時間パソコン作業をしていると、背中が丸くなり、肩が前に出た姿勢になりがち。
この姿勢が続くと、腰椎(腰の骨)への負担が増し、慢性的な腰痛を引き起こします。
デスクワーカーの腰痛を防ぐには?
デスクワーク中の姿勢や生活習慣を少し意識するだけで、腰痛のリスクを大幅に減らせます。
✅ 正しい座り方を意識する(骨盤を立てる、椅子の高さを調整する)
✅ 1時間に1回は立ち上がって軽いストレッチをする
✅ 腰を支える筋肉(インナーマッスル)を鍛える
腰痛は「座り方」と「体の使い方」を変えるだけで改善するケースが多いです。
次回は「正しい座り方」について詳しく解説します。
========================
JR錦糸町駅、半蔵門線・錦糸町駅から徒歩5分
【アクア鍼灸整骨院 錦糸町院】
錦糸町/押上/墨田区/亀戸/両国/総武線/半蔵門線/寝違え/ぎっくり腰/ギックリ腰/肩こり/腰痛/姿勢改善/猫背/まき肩/ストレートネック/反り腰/捻挫/膝痛/ランナー膝/ハイボルテージ/超音波/鍼灸