デスクワークやスマホ時間の増加により、現代人の姿勢は前かがみになりがちです。特に「猫背」は、首や肩だけでなく腰痛の大きな原因にもなっています。腰痛改善のカギは、背骨全体のバランスと骨盤の安定性にあるのです。
■ 猫背になると、なぜ腰が痛くなるのか?
人間の背骨は、自然なS字カーブを描くことで身体全体の衝撃を吸収し、体幹を支えています。しかし、猫背になるとこのカーブが崩れ、腰椎に過剰なストレスがかかるようになります。
特に、腰椎が前方へ引っ張られることで「反り腰」が強調され、腰まわりの筋肉が常に緊張。結果として、筋肉疲労・関節の圧迫・神経への刺激など、腰痛を引き起こす条件がそろってしまうのです。
■ 実は「骨盤の歪み」ではない? ──筋力低下と安定性の問題
「猫背で骨盤がズレた気がする…」という訴えをよく耳にしますが、医学的には骨盤自体が大きくズレたり歪んだりすることはありません。ただし、妊娠・出産・長時間の不良姿勢などによって骨盤周囲の筋肉が弱くなると、骨盤が不安定になり、歪んでいるような「感覚」が生まれるのです。
そのため、単に骨盤を矯正するだけでなく、体幹(インナーマッスル)を含めた筋力バランスの調整が重要です。
■ 放置すると慢性化。腰痛だけでなく自律神経の乱れも…
猫背による腰痛を放置していると、痛みが慢性化しやすくなります。さらに、背中が丸まった姿勢では呼吸が浅くなり、自律神経のバランスも乱れやすくなります。その結果、睡眠の質の低下・集中力の低下・イライラしやすいなど、心身への影響も大きくなってしまいます。
■ 施術で姿勢のリセット+再発防止エクササイズ
当院では、以下のアプローチで猫背による腰痛を根本から改善します:
-
骨盤から背骨までのアライメント評価と調整
-
猫背を引き起こす筋バランスの分析
-
姿勢保持に必要な筋肉の再教育
-
再発予防のためのセルフエクササイズ指導
猫背や腰痛を「年齢のせい」「デスクワークだから仕方ない」とあきらめていませんか?
正しい評価とアプローチを行えば、身体は必ず変わります。
■ご予約・お問い合わせ
腰痛を改善するための第一歩を踏み出してみませんか?
今すぐお電話やLINEでのお問い合わせください!
☎ : 03-3829-9797
LINE: こちらをクリック