グロインペイン(鼠径部痛症候群)

TOP > 症状 > グロインペイン(鼠径部痛症候群)

こんな症状があったら要注意

  • キック動作時に痛い
  • 起床時等で体を起こすようにしたときに鼠径部に痛みが走る
  • 長期間安静にしていてもなかなか良くならない
<br />
<b>Warning</b>:  Missing argument 1 for the_field(), called in /home/comps02/aqua-seikotsuin.com/public_html/wp/wp-content/themes/Aqua_PC/single-symptom.php on line 44 and defined in <b>/home/comps02/aqua-seikotsuin.com/public_html/wp/wp-content/plugins/advanced-custom-fields-pro/api/api-template.php</b> on line <b>110</b><br />

グロインペインはなぜ起こる?

原因は以下のものが多く、放置すればするほどプレーの長期離脱、痛みを伴う疾患となっています。

1,股関節周囲筋と体幹筋の協調性運動の低下、

2,キック動作によるオーバーユース

3,支持脚の筋力低下

などが絡み合い発生します。

アクア整骨院での治療

1,股関節周囲への施術

原因となりうる筋肉の血流改善及び柔軟性の改善のために、特定した筋肉に対して手技療法及び、物理療法を行います。

主にアプローチの部位としては、内転筋群を軸にし、行っていきますが、単純な筋拘縮だけではないため、治療部位は殿筋群やハムストリングスの内側なども治療部位になります。

2,状態のチェック

即時的な痛みの改善、可動域の改善を指標に治療の効果判定を行います。

ただこの段階では安静時痛の有無、受動的な可動域での評価になるため、たとえこの段階で痛みが抑制されていたとしても完治しているわけではないため、痛みの出ずらい状態へのリハビリ

が必要になります。

リハビリ

大きく分けて3つのステージで区分けをしていきます。

1,股関節周囲の可動域改善

股関節の開く動作や内外旋の捻る動きを制限している筋肉を1つ1つチェックしながら施術していきます。

このフェーズできちんと柔軟性の改善が見られないと繰り返しやすくなるため、ホームケア等も併せながら行います。

2,下肢~体幹の安定性

慢性化している当疾患では、骨盤帯の安定性が欠如していることが多いです。

そのため、体幹部の機能を改善せずして、安静を続けていても問題の解決にはなりえません。

3,運動動作の協調性再獲得

クロスモーション動作の獲得を目指し、競技動作へ近づけていきます。

このモーションが獲得できていないと、ランニングや、キック時に痛みをぶり返しやすく。

また、長期間無理にプレーをしていた方は動作の修正が遅延しやすく、競技復帰までの時間がかかりやすくなる傾向にあります。

 

4,競技動作へ近づけたトレーニングへ

<br />
<b>Warning</b>:  Missing argument 1 for the_field(), called in /home/comps02/aqua-seikotsuin.com/public_html/wp/wp-content/themes/Aqua_PC/single-symptom.php on line 75 and defined in <b>/home/comps02/aqua-seikotsuin.com/public_html/wp/wp-content/plugins/advanced-custom-fields-pro/api/api-template.php</b> on line <b>110</b><br />