アクア辞典
TOP > アクア辞典
体はちょっとしたことで効果を感じられたり、改善できたりします。

2016.04.19 ストレッチポールで姿勢改善!(^^)! ♡最終回♡ 錦糸町アクア鍼灸整骨院

皆さん、こんにちは!

前回は、ストレッチポールの応用(胸郭を重視したもの)についてお話しましたね!

今回は、骨盤を重視したもの(ペルコン)をお話しさせて頂きます!(^^)!

 

まず、ペルコンとは、骨盤のアライメント股関節の可動性の対象化を目的としたエクササイズで、

骨盤のリアライメントインナーユニット機能改善などの効果があります\(^o^)

 

今回も前回同様、リラックスして行いましょう♡

では、ペルコンの動きを紹介します!

  

        基本姿勢:この姿勢からスタートします

       IMG_5469

 

①骨盤スライド:左右寛骨の対象化・仙骨の後傾    ②ワイパー:股関節周りの筋のリラクゼーション・股関節の調整

        胸郭スライド                     片脚ワイパー

 

③フロッグキック:股関節の可動域改善

       フルッグキック1                      フルッグキック2

 

④バタ足:骨盤の締まりの位置・股関節の調整         ⑤バイク:骨盤の締まりの位置・腸腰筋・インナーの機能改善

       バタ足                    バイク

 

⑦呼吸運動:全身のリラクゼーション

       IMG_5469

 

これが骨盤を重視したもの(ペルコン)です(^^)/

今回は動きが複雑なものも含まれてきましたね(+_+)

力が入ってしまったり、無理な可動域や痛みを伴いながら行ってしまうと、逆に身体を痛めてしまう可能性があります・・・

やり方の詳しい説明については、スタッフがマンツーマンで指導いたしますので、是非一度ご来院下さい♪

 

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 星野捺希

2016.04.11 ストレッチポールで姿勢改善!(^^)! ♡第2弾♡ 墨田区アクア鍼灸整骨院

皆さん、こんにちは!

前回は、ストレッチポールの基本についてお話しましたね!

今回は、ストレッチポールの応用編をお話しさせて頂きます!(^^)!

 

今回お話するのは、胸郭を重視したもの(ソラコン)です!             

ソラコンの前に簡単に「胸郭」についてお話します。

胸郭とは、12個の胸椎・12対の肋骨・1個の胸骨からなり、かご状になっています。

そのかごの中で心臓、肺、食道などを保護しています。

    IMG_5569

 

さぁ、本題です!!!

ソラコンの目的は…①胸郭の可動良いが向上し、身体が捻りやすくなる

           ②胸椎の伸展可動域が広がり、肩甲骨が適切な位置になり、腕を挙げやすくなる。  

         ③重心位置が適切な位置関係になり、姿勢の安定性が高まる。  

         ④胸郭の動きが良くなり、呼吸がしやすくなる

猫背気味の方、腕が挙がりづらい方、息苦しく感じる方に効果的です\(^o^)/

 

今回も前回同様、リラックスして行いましょう♡

では、ソラコンの動きを紹介します!

 

     基本姿勢:この姿勢からスタートします

  IMG_5469

 

     ①胸郭スライド:胸郭背面の可動域拡大                            ②コーン:胸郭上側の可動域拡大

    胸郭スライド                    コーン

 

     ③クレッセント:胸郭の側屈可動域拡大                             ④ツイスター:胸郭下側の横の広がり

    クレッセント                    ツイスター

 

     ⑤肩交互回旋:肩甲骨後傾・内転の促進                          ⑥チンインエクササイズ:頚椎の安定

  肩交互回旋                     チンインエクササイズ                                                                               

⑦呼吸運動:胸郭の可動域拡大・全身のリラクゼーション

   IMG_5469

 

これが胸郭を重視したもの(ソラコン)です(^^)/

前回のベーシック7に比べて難易度が少し上がりましたね(>_<)

やり方の詳しい説明については、スタッフがマンツーマンで指導いたしますので、是非一度ご来院下さい♪

 

次回は、骨盤を重視したもの(ペルコン)を紹介します(*^_^*)

 

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 星野捺希

 

2016.04.06 ストレッチポールで姿勢矯正!(^^)! 錦糸町駅徒歩5分アクア鍼灸整骨院

皆さん、こんにちは!

今日は、ストレッチポールについてお話しさせて頂きます(^^)

 

まず、ストレッチポールの目的から簡単にお話します!

ストレッチポールは、人の発育・発達過程に沿って進められるコア機能で再学習エクササイズです!

また、「あらゆる身体活動に通じる良好な姿勢の獲得」や「体幹と四肢が協調した動き」に効果があります。

ストレッチポールという名前の通りストレッチなのでリラックスして行いましょう(^_^)/

では、今回はストレッチポールのベーシックな動きを紹介します!

 

       基本姿勢:この姿勢からスタートします

 

     IMG_5469

 

①床磨き運動:胸鎖関節・肩甲骨の可動域拡大            ②肩甲骨の運動:肩甲骨全体の可動域拡大(内転・外転)

 

   IMG_5470                    IMG_5471

                                                                                              

 ③腕の内外転運動:肩甲骨の可動域拡大(上方・下方回旋) ④ワイパー運動:股関節・骨盤・脊柱の可動域拡大

 

      IMG_5446                          IMG_5444

   

⑤膝ゆるめ運動:股関節・骨盤・脊柱の可動域拡大                  ⑥小さな揺らぎ運動:脊柱全体の可動域拡大

 

      IMG_5445                          IMG_5447

 

⑦呼吸運動:胸郭の可動域拡大・全身のリラクゼーション

 

   IMG_5469

 

この7つが基本となるベーシック7です!(^^)!

これを基本として、応用を加えた胸郭を重視したもの骨盤を重視したものがあります!

ベーシック7だけでも十分効果は実感できますが、物足りない!!という方もいらっしゃると思います(*_*)

なので次回は、応用編の胸郭を重視したもの紹介していきます\(^o^)

 

やり方の詳しい説明については、スタッフがマンツーマンで指導いたしますので、是非一度ご来院下さい♪

アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院 星野捺希